二重幅を広げたい
二重の場所を変更したい
そう思ったことはありませんか?
あなたは自分の二重ラインに満足していますか?
もっと幅を広げたいとか、眠たく見えないようなスッキリしたラインにしたいと思いませんか?
果たして生まれ持った二重幅は広げられないのでしょうか?
結論からいうと、自力でも二重幅は広げられます。
なぜ断言できるかというと私が同じ悩みを抱え、試行錯誤し、二重の形を変えることができたからです。
この記事はこんな人にぜひ読んでもらいたい内容です。
- 自力で理想のふたえを目指している人
- ふたえ幅を広げたい人
- ふたえの形を変えたい人
- 理想のふたえラインを定着させたい人
私が二重幅を広げるためにやったことの全て
私はもともと一重でした。
そこから自力でマッサージなどを続け、細い奥二重になりました。
でもそれは目を開けるとラインが隠れて一重に見えてしまうほど幅の狭い奥二重だったんです。
そんな私でも、今でははっきり二重とわかるくらいの位置にふたえラインを変えることができました。
ちなみに、整形をしたわけではありません。
ここでは、二重の位置を変えて二重幅を広げるために私がやった全てを記録したいと思います。
使っていたアイテムや具体的なマッサージ方法なども紹介しますので、自分の二重の位置や二重の形に満足していない人の参考になれば幸いです。
一重から二重になったきっかけは、マッサージとアイプチとコンタクト。
私はコンタクトレンズを入れるとたまに二重になるタイプのまぶたでした。
それを定着させたくてマッサージなどを密かに続けていたけれどなかなか安定せず。
アイプチを使うようになっていつも同じふたえ位置を意識しやすくなったのが定着のきっかけだと思います。
余談:一重と二重ではまぶたを開くときに使う筋肉が違った
二重の定着を意識するようになって感じたのが目の開け方が違うことです。
使っている筋肉が違うというか…
細くても二重になったおかげでこの感覚が掴めたので、幅を広げた二重も定着が早かった気がします。
ちなみに、このとき使っていた商品はナイトアイボーテ です。
普段はもともと普通のアイプチを使っていたのですが、どうせ使うんだったら二重の癖付けが出来て目に優しいものがいいなと思って、昼のメイクにも使っていました。
気をつけたのはいつも同じ位置に癖をつけること。
【苦悩】一重から二重になったけれど逆に目が小さく見えた
私のふたえラインはとても細く、目を開けると二重のラインが見えなくなり、ぱっと見一重に見えるタイプの奥二重でした。
奥二重の人ならわかると思いますが、完全な一重よりもメイクがしづらい!
せっかくアイシャドウでグラデをしても、アイラインを引いても、上瞼に隠れてしまう。
まつ毛も半分まぶたに埋もれて短く見える。
完全に一重だったらダブルラインとかアイプチとかでメイクしやすいけれど、奥二重だと元のラインがどうしても邪魔をする!
ちなみにこの頃は細いなりにも二重が定着して満足していたので、二重美容液もアイプチも使っていなかったです。
スキンケアは普通の化粧水。
自力二重のマッサージは続けていた
もともと一重から奥二重になったので、自力二重のマッサージは続けていました。
目頭をつまんだりマッサージをした直後は二重のラインが少し広がって理想的な二重に一瞬だけすることができました。
ちなみにこのころ行なっていたのは蒙古襞を軽減するマッサージ。

でも理想的な二重は長くは続かずすぐに戻ってしまいました。
こまめに目頭マッサージしたけどなかなか定着しない。
ただ、マッサージ直後は二重幅が少し広がるので写メで盛りたい時だけは直前にマッサージをすると効果がありました。
そんなこんなでかなり長い間奥二重で、すっかりこの目が当たり前になっていたときにある商品に出会うのです。
脱アイプチしていた私が出会った神アイテム
「長年のクセを和らげる」
20歳を過ぎてちょうどまぶたのむくみと皮膚の伸び・たるみが気になってきたお年頃で、目元美容液を探していました。
激細とはいえ一応二重だったので、ナイトアイボーテのような二重専門の美容液はもう必要ないと思っていたけれど、たまたま見かけた二重美容液に心を奪われてしまいました。
「長年のクセを和らげ二重を矯正する」
商品説明を読んでまさにこれだ!と運命を感じたんです。
その神アイテムがコレ⇨ ミセルDラインジェルです。
ミセルDライン公式サイトをチェック【このころの悩み】
・目元のハリ
・シワ・たるみ予防
・厚ぼったいまぶたをスッキリさせたい
・むくみがやばい
・乾燥肌
・目の周りだからちゃんと目元専用液が欲しいな
二重とは言っても超極細奥二重の私。
理想の二重にしたくても余計な線が邪魔していました。
この商品の口コミを見ると、美容液がむくみに効果があるとかなり評価が高い。
でもどうやら付属のふたえのりに関しては評価が低そう・・・
正直悩みましたが、もともとアイクリームを探していたわけだし、美容液として使えるなら最悪二重に関しては効果がなくてもいいやという気持ちで購入しました。
すると、こんな変化が!
目尻のシワが消失
涙袋がはっきりした
マッサージ後のモチがよくなった
化粧をすると自然と二重幅が広がった状態に
いっぱいついていたふたえのラインが薄くなった
びっくりして改めて製品情報を見ると
この商品はジェルに秘密があって、肌の引き締め成分が配合されたまぶた美容液だったんですね。
この成分がまぶたの皮下脂肪に働きかけ、二重の癖付けがしやすい状態に整えるというものだったんです。
厚ぼったいまぶたで、しかもほっそい奥二重ラインが邪魔だった私にはまさにうってつけの商品だったわけです。
追記:この商品への愛が強すぎて記事書きました。気になる方はぜひ参考にどうぞ。

二重幅はどれくらいで定着したのか
とは言っても、最初の1ヶ月では定着はしませんでした。
というか、ぶっちゃけると二重形成のりの方はほとんど使用しませんでした。
もう細い二重ラインが付いていたし、今更再びアイプチするのも抵抗があったので。
けれど、ジェルの方はまぶたがスッキリするので、普段のマッサージの時に使い続けました。
夜に塗って寝るのがこの二重美容液の使用方法ですが、それ以外でも二重マッサージする時に付けていました。
飽きっぽい私でも続けられたのは、ちょちょんと手軽に使えること、持ち運びがしやすかったこと、そして何より「なんだか変わりそうな気がする」という期待感が感じられたからです。
変化に気がついたのは他人からの指摘
そんなこんなで暮らしていたある日、飲み会の席で目が大きいよねとサークルの先輩に言われました。
毎日鏡を見ていると、なかなか気がつかないものですが、確かに写真を見比べてみると目の雰囲気が変わってるんです。
そう言われてみれば、今までは上瞼が覆いかぶさっていてまつ毛が隠れていたのに、目元がスッキリしてまつ毛も伸びて見える!(自分比)
一番嬉しかったのは親友から「最近メイク変えた?なんか目が大きくなった気がする」と指摘されたこと。
女友達って結構シビアに見てるから、認められた感があって気分が良かったのを覚えています。
二重の形が変わってきたと自覚したのは4ヶ月とちょっとくらい使い続けてから、忘れた頃にという感じでした。
ミセルDラインジェルで二重になる結局二重美容液を使った年数
1年くらい続けていました。なんとなく惰性でw
もしかしたらとっくに必要なくなっていたのかもしれません。笑
普通の乳液などでマッサージするより、目元がスッキリする感じがしたのでついついリピしていました。
私なりの神アイテム使用方法
まず完全に一重だったのが、ナイトアイボーテ で細くても奥二重になることに成功しました。
コレが二重のタネの役割を果たしたと思います。
コツは二重幅を欲張らないこと。
自分の二重幅、二重になりやすい位置を見つけてささやかでも二重の成功体験を癖付けます。
そうすると二重の筋肉、二重の瞬きの仕方が自然と身についてくるんですね。
そこから、ミセルDラインジェルを使って目元ケアとマッサージを続け、少しずつ二重ラインをずらしていきました。
具体的には元々の二重ラインをグッと深く織り込むように、そして目頭側のラインを少し広げるように指でマッサージしました。
私の場合は専用のグルーは使わず、二重メイクをするときはメザイクを使用していつものように化粧していました。
コレでいつの間にかまぶたが薄くなり、二重幅もまぶたにアイラインが隠れない程度まで広がりました。
その後
結局1年とちょっと使い続け、引越しを機に解約したけれど二重幅が戻ることはなかったです。
ただ最近加齢によるたるみがまた出てきたので復活しようか考え中です。
でもミセルはジェルだけ販売していないのでグルーはメルカリ行きになってしまうからなあ…
いいアイクリームがあればいいんだけど、ハリよりも脂肪をすっきりさせたいのでなかなかドンピシャのものが見つけられず。
もしいいものがあれば教えてください。笑
一重から細い奥二重に、そして二重幅を広げた具体的な方法まとめ
私の場合は最初から整形は考えていなかったため、ある程度は諦めというか時間やコストがかかることは覚悟していました。
だからこそ心折れずに続けられたとも言えます。
普段のアイプチをナイトアイボーテ に変えてマッサージで使う乳液をミセルDラインジェルに変えただけというのも、日常の中に自然に取り入れられてよかったのかな。
今思えば、ナイトアイボーテの代わりに最初からミセルのグルーを使ってもよかったかもしれませんね。
その方が無駄にならなかったかも。
▼商品詳細と使用レビューはこちら

ここまでお読みいただきありがとうございました♡
ぜひ使用レビューも読んでみてくださいね。
コメント